2011年07月22日

アナログ停波オフの計画

アナログ停波に備えて、ポータブル液晶テレビを8台用意しました!

20110716.jpg

都内のどこかでこれをみんなで囲んで、地上波全チャンネル(NHK-G/NHK-E/日テレ/TBS/フジ/テレ朝/テレ東/MX)の停波を同時に楽しみましょう! USTREAMとニコニコ生放送でも可能な範囲で中継しますよ!

【日時・場所】

■第1部(一般向け) 〜アナログ番組終了編〜

7月24日(日)11時30分〜12時30分
都内のどこかNHK放送放送博物館前の広場
(当然このイベントはNHKとは何の関係もないので、NHKに問い合わせなどはしないでくださいね)

アナログ方式での番組放映は24日の正午に終了し、以降は案内テロップやカラーバーのみとなります。第1部では番組終了の瞬間を見届けましょう。

場所がまだ思いついてなくてすみません。本当は外でやりたいんですが、たぶん液晶テレビの画面が見えないと思うので、電波の入りが良くてなおかつ直射日光を十分遮れて、1時間くらい集まっていても大丈夫なところがあったらいいんですが

■第2部(マニア向け) 〜停波レース編〜

7月24日(日)23時30分〜 全チャンネル停波まで
芝公園1号地(増上寺南の広場・夜に集まっても大丈夫そうか後ほど確認します)

24→25日の日付の変わり目前後から、順次各チャンネルで放送波の発射が停止され、カラーバーから砂嵐に変わっていくと思われます。停波時は設備の電源系統がそれなりに暴れるんじゃないかと思うので、全チャンネル同時に落ちるということはなくて、たぶんタイミングをはかりながら各チャンネル順次消えていくと思います(たぶんですよ)。どのチャンネルが最後まで残るか見物ですね!

【現地での参加方法】

時間になったら来てください。当日私が寝坊したり天気が急変したり誰かから怒られたりして変更や中止になるかもしれないので、最新状況は私のTwitter(@skytreetoday)をチェックしておいていただけるといいかと。

【ネット中継での参加方法】

以下のアドレスで視聴可能ですが、モバイル回線とWebカメラでやるので見にくかったり途切れたりしても怒らないでください。配信中はたぶんニコ生のほうしか見てられない(USTREAMのコメントまでは追い切れない)と思いますが勘弁してください。

ニコニコ生放送(一般会員の方でもタイムシフト予約可能です)
第1部 11時半〜12時半
http://live.nicovideo.jp/watch/lv56933256
第2部 23時半〜0時半
http://live.nicovideo.jp/watch/lv56933818

USTREAM(第1部・第2部とも同じです)
http://www.ustream.tv/channel/skytreetoday

【協力者求む】

私ひとりだと心細いので、大勢の方にボランティアしてもらえるとうれしいです。

・記録係
何時にどのチャンネルが落ちたとか私ひとりだとたぶん記録している余裕がないので。あと、当日の会場周辺の模様を写真とか動画で撮っておいてもらえると助かります。

・電池
ポータブル液晶テレビはバカみたいに電気を食うので、電池はありったけほしいです。あまっている単3型乾電池がある人は寄付してもらえるとうれしいです。ただマンガン電池はたぶん一瞬でなくなりすぎてダメなので、アルカリ電池か、充電済みのニッケル水素電池(エネループとか)でお願いします。充電池は使用後お返しします。

・車両
私もレンタカー用意するつもりでいますが、物を運んだり急な足りない物を買いに行ったりすると思うので(あと終電で帰れない人を適当な漫喫まで運んだり)、クルマで来れる方が1〜2人いると助かります。ただお金ないので駐車代とか出せません。すみません。

・技術スーパーバイザー、ニコ生での話し相手とか
私はテレビの技術に詳しいわけではないので、アナログ停波とかデジタル移行とかに関して、技術や事情をよく知っている方がいたらぜひお話を聞かせてほしいです。あと、ひとりでニコ生やるのって大変なので、誰か私と番組上でしゃべりたい人とかいたらぜひ来てください。

・機材提供
今回、突貫で実現できる最小限の装備ということでポータブルテレビを使いますが、当初の思いつきの時点ではひとつ前に書いたように大きなテレビと発電機を用意してババーンとやりたかったんです。もし少しでもイベントを派手にできそうなアイテムを貸していただける方がいたらお声がけいただけると幸いです。

連絡先はこちら

posted by 日高彰 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Information

アナログ停波オフ、何でやろうと思ったか

きたる7月24日(日)にアナログテレビ放送が終了するわけですが、せっかくなら停波の瞬間を見たいですよね。なんたって、テレビはカラー化とか音声多重化とかクリアビジョンとかいろいろ進化してきたのに、58年前に買った(いや当時個人で買えた人なんてほぼいないと思いますが)白黒テレビが今でも映ってたんですから。

でも、それもついに7月24日でおしまいです。今回のアナログ停波は日本のテレビ放送の58年間で、技術的な観点では最も大きな転換点というか断絶点になると言えるでしょう。この電波がバツンと切れる瞬間を見ておきたいと思いませんか! 思いますよね!

で、せっかくなら全チャンネル分同時に停波の瞬間を見届けたいと思い立ち、次のような機材を揃えたらいいんじゃないかと考えてみました。
  • ソニー トリニトロンカラーモニター「プロフィール・プロ」×12台
  • 地上波チューナー×8台(1/3/4/6/8/10/12/14ch用)
  • BSチューナー×3台(BS5/BS7/BS11ch用)
  • ファミコン×1台(2ch用)
  • アンテナ、分配機、ブースター等
  • 以上を駆動できる容量の発動発電機
これだけ揃えてどっかの公園とかだだっ広い場所にモニターをタテ3段×ヨコ4列に積んで、みんなで停波までダラダラ眺めたら最高に楽しそうじゃないですか!

……って思いついたのが停波直前なのでとてもじゃないけど個人でこれだけ集めるのは無理です。すいません orz

かわりに、すぐに用意できるものを用意しました。

20110716.jpg

さあ! どこかでこれを囲んで、みんなでアナログ停波瞬間の目撃者になりましょう!(しょうもな)

posted by 日高彰 at 17:24| Comment(61) | TrackBack(0) | Information

自己紹介

日高彰と申します

東京都墨田区押上在住

〔Blog〕
スカイツリーToday
トウキヨー第参葵荘

〔Twitter〕
@skytreetoday

〔Facebook〕
hidaka.akira

〔mixi〕
Circle-K

〔お急ぎの連絡先〕
PHS:070-5642-0832

posted by 日高彰 at 17:00| Information